革工房 琥珀堂 日記
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年12月23日
2016年04月19日
2015年06月22日
2015年06月11日
2015年04月20日
カメラストラップの修理
二眼のローライフレックスのストラップが切れてしまったと言う事で、
修理のご依頼を頂きました。
切れてしまった以前の革より一ミリほど厚い革に変更し、
両端に筋彫りをして強度もアップ。
年式に合わせ、あまり新しく見えない様に作る為に、今回は染料を使った味のある染めにしました。
ご依頼ありがとうございます!
修理のご依頼を頂きました。
切れてしまった以前の革より一ミリほど厚い革に変更し、
両端に筋彫りをして強度もアップ。
年式に合わせ、あまり新しく見えない様に作る為に、今回は染料を使った味のある染めにしました。
ご依頼ありがとうございます!

2015年04月03日
2015年03月13日
2015年03月07日
2015年03月06日
2015年02月27日
2015年02月02日
レーザー彫刻で表札作成
みなさんこんにちは^o^
レーザー彫刻で表札のご依頼を頂きました。
木材はギター製作で使う、
質の高いマホガニーを、
大阪の虹紙製作所様にオーダーして仕上げて頂きました!!
革細工用の道具なども製作しておられる、
頼りになる会社です。
文字は依頼者様の書いた物をスキャニングして彫りました\(^o^)/
素晴らしく達筆ですよね^_^
依頼者様は若い方ですが、
中国武術家を長年研鑽する方でもあり、
まさに文武両道です。
ご注文ありがとうございました!

レーザー彫刻で表札のご依頼を頂きました。
木材はギター製作で使う、
質の高いマホガニーを、
大阪の虹紙製作所様にオーダーして仕上げて頂きました!!
革細工用の道具なども製作しておられる、
頼りになる会社です。
文字は依頼者様の書いた物をスキャニングして彫りました\(^o^)/
素晴らしく達筆ですよね^_^
依頼者様は若い方ですが、
中国武術家を長年研鑽する方でもあり、
まさに文武両道です。
ご注文ありがとうございました!

2015年01月27日
2015年01月26日
サドルのお問い合わせをいただいているS様
サドルの金具の件でお問い合わせをいただいているS様
二度お問い合わせをいただいておりまして、
こちらからも二度返信をさせて頂きましたが、
返信は無事届いておりますでしょうか?
届かない場合ですが、
お手数ですが、
g.grip.sekiguchi@gmail.com までお写真をお送り下さい。
申し訳ありません。宜しくお願い致しますm(_ _)m
二度お問い合わせをいただいておりまして、
こちらからも二度返信をさせて頂きましたが、
返信は無事届いておりますでしょうか?
届かない場合ですが、
お手数ですが、
g.grip.sekiguchi@gmail.com までお写真をお送り下さい。
申し訳ありません。宜しくお願い致しますm(_ _)m
2015年01月17日
2015年01月05日
バイクシートの張り替え
皆さんこんばんは。
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
本日はバイクシートの張り替え紹介です。
バイクシートも何台か施工しておりますが、
中々紹介が出来ませんでした。
3mm厚のサドルレザーを使用し、
重厚な仕上がりになりました!!!
お客様よりメールで写真を送って頂きました(^^)/

元はこんな感じでした。

喜んで戴けた様で嬉しいです。
自転車のサドル関係が多い当工房ですが、
バイクシートの張り替えや、カスタムなども受け付けております。
どしどしお問い合わせ下さい!!!
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
本日はバイクシートの張り替え紹介です。
バイクシートも何台か施工しておりますが、
中々紹介が出来ませんでした。
3mm厚のサドルレザーを使用し、
重厚な仕上がりになりました!!!
お客様よりメールで写真を送って頂きました(^^)/

元はこんな感じでした。

喜んで戴けた様で嬉しいです。
自転車のサドル関係が多い当工房ですが、
バイクシートの張り替えや、カスタムなども受け付けております。
どしどしお問い合わせ下さい!!!
2014年12月28日
2014年12月16日
プラダバッグの補修
みなさんこんばんは。
本日はプラダのバッグの持ち手修理です。
ご依頼の際、すでに他業者にて修理をしておりました。
この状態を…

こんな感じに修理したそうです。

痛んだ部分に革を被せててんある意味応急処置の様な形ですね。
ご依頼主様は仕上がりを見て…「こうじゃないんだ!!!!!!」と思ったそうです(^_^;)
このバッグは高給メーカーらしく、
良質な鹿革で作られている様ですが、
それが仇となってまだ1年も経っていないのに、
この様なコンディションになってしまったそうです。
柔らかく、薄いので手入れを怠るとすぐにヤレてしまうんですね。
そんな経緯で当工房に持ち込まれました。
私が提案したのは、
同じ様なシボ(革のしわ模様)の牛革で耐久力を上げる。
そして経年変化で変化していない金具下の革に合わせて焦げ茶に色を合わせる。
上記の提案でこの様な修理となりました。

なかなか重厚に仕上がりました。

本体はダメージがそのままですが、
これはご依頼主様の好みであります。
なかなかいい感じですよね。
本日はプラダのバッグの持ち手修理です。
ご依頼の際、すでに他業者にて修理をしておりました。
この状態を…
こんな感じに修理したそうです。
痛んだ部分に革を被せててんある意味応急処置の様な形ですね。
ご依頼主様は仕上がりを見て…「こうじゃないんだ!!!!!!」と思ったそうです(^_^;)
このバッグは高給メーカーらしく、
良質な鹿革で作られている様ですが、
それが仇となってまだ1年も経っていないのに、
この様なコンディションになってしまったそうです。
柔らかく、薄いので手入れを怠るとすぐにヤレてしまうんですね。
そんな経緯で当工房に持ち込まれました。
私が提案したのは、
同じ様なシボ(革のしわ模様)の牛革で耐久力を上げる。
そして経年変化で変化していない金具下の革に合わせて焦げ茶に色を合わせる。
上記の提案でこの様な修理となりました。
なかなか重厚に仕上がりました。

本体はダメージがそのままですが、
これはご依頼主様の好みであります。
なかなかいい感じですよね。
2014年12月12日
今週末ワークショップ開催します。
皆さんこんばんは。
今週末ですが、
高崎市剣崎町にオープンする、
The Backwoods Cafeさんにて、
消しゴムハンコのワークショップを行います。

本業は革工房でしょ???って良く言われます(笑)
以前作った物を気に入って頂き、
今回の開催となりました。
お問い合わせははこちらになります
お時間ありましたら是非!!!!
今週末ですが、
高崎市剣崎町にオープンする、
The Backwoods Cafeさんにて、
消しゴムハンコのワークショップを行います。

本業は革工房でしょ???って良く言われます(笑)
以前作った物を気に入って頂き、
今回の開催となりました。
お問い合わせははこちらになります
お時間ありましたら是非!!!!
2014年11月27日
革ジャンの丈詰め、色補修
皆さんこんにちは(^^)/
ブログをサボりがちな店主です。
今日は先日納品が完了した革ジャンのご紹介です。
こちらは補修前、丈は詰め終わった状態です。
10センチほど袖丈を詰めました。

こちらが色補修まで終わった状態です。
…写真だとあまり仕上がりの違いが分かりませんね(^_^;)
しかしかなり綺麗になったと思います。
ブログをサボりがちな店主です。
今日は先日納品が完了した革ジャンのご紹介です。
こちらは補修前、丈は詰め終わった状態です。
10センチほど袖丈を詰めました。

こちらが色補修まで終わった状態です。
…写真だとあまり仕上がりの違いが分かりませんね(^_^;)
しかしかなり綺麗になったと思います。

2014年11月22日
下仁田町にてワークショップを行います。
明日11月23日(日)に、
下仁田町にてワークショップを行います。
ねぎサミットなるイベントと同時開催ですので、
かなり集客も見込まれるとの事。
楽しみであります。

下仁田町にてワークショップを行います。
ねぎサミットなるイベントと同時開催ですので、
かなり集客も見込まれるとの事。
楽しみであります。
