革工房 琥珀堂 日記 › 自転車サドル
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年12月23日
2015年03月13日
2015年02月27日
2015年01月17日
2014年12月28日
2014年10月08日
ディルーカキラーモデルレプリカ制作
どっちが本物だ??????
好きな人にはすぐ分かってしまうかも知れませんが(^_^;)
手前が今回制作したレプリカです。

で…元の写真がこちら!!この手前のサドルを元に制作しました。

大変でしたがやりがいのある楽しい仕事でもありました。
これ…大量に作ってオークションに…
労力を考えると赤字になりますね(>_<)
ご注文ありがとうございました。
好きな人にはすぐ分かってしまうかも知れませんが(^_^;)
手前が今回制作したレプリカです。

で…元の写真がこちら!!この手前のサドルを元に制作しました。

大変でしたがやりがいのある楽しい仕事でもありました。
これ…大量に作ってオークションに…
労力を考えると赤字になりますね(>_<)
ご注文ありがとうございました。
2014年09月24日
2014年09月02日
サンマルコサドルの張り替え
皆さんこんにちは。
まだまだ暑いですね(*^_^*)
今日は自転車サドルの張り替えです。
元々は刺繍が美しいサンマルコのサドルでしたが、
白い合皮にして長く使われたいそうです。


中々綺麗に張れました(*^_^*)
まだまだ暑いですね(*^_^*)
今日は自転車サドルの張り替えです。
元々は刺繍が美しいサンマルコのサドルでしたが、
白い合皮にして長く使われたいそうです。


中々綺麗に張れました(*^_^*)
2014年06月25日
ブルックスサドルの補修(其の二:入浴)
皆さんこんばんは。
さて、本日は、
オンボロブルックスの補修其の二であります。
本日は入浴のみ。
入浴後良い感じに形を整えて、ラップでくるんで日陰で干します。

この様にサドルは型崩れした場合、
お風呂に入れて成形する方法があります。
お風呂に一緒に入るって訳です。
※湯船に一緒に浸かる訳ではございませんが※
が…革が痛む事もあり!!!!!縮む事もあり!!!!!!!!!!!
気を付けなはれや!!!!!!!!
他にも方法はありますが、実際これが手っ取り早いかな…
因みにこれだけだと元に戻る可能性も否めません。
なのでこの後、一工夫行います。
こう言う所を皆さん知りたいんですよねきっと。
こういうノウハウって自分で発明するしかないんです(^_^;)
失敗して人間は成長するんです(汗)ええ。
沢山失敗させました…ええ(遠い目)
仕上がりはまだまだ先になりますが、
こんな感じであります。
注文を寝かせているお客様…
本当に申し訳ございません(T_T)
順次がんばりますね。
特に納期はいつでも良いと言って下さる有り難いお客様!!!!
心の底より感謝しております!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さて、本日は、
オンボロブルックスの補修其の二であります。
本日は入浴のみ。
入浴後良い感じに形を整えて、ラップでくるんで日陰で干します。

この様にサドルは型崩れした場合、
お風呂に入れて成形する方法があります。
お風呂に一緒に入るって訳です。
※湯船に一緒に浸かる訳ではございませんが※
が…革が痛む事もあり!!!!!縮む事もあり!!!!!!!!!!!
気を付けなはれや!!!!!!!!
他にも方法はありますが、実際これが手っ取り早いかな…
因みにこれだけだと元に戻る可能性も否めません。
なのでこの後、一工夫行います。
こう言う所を皆さん知りたいんですよねきっと。
こういうノウハウって自分で発明するしかないんです(^_^;)
失敗して人間は成長するんです(汗)ええ。
沢山失敗させました…ええ(遠い目)
仕上がりはまだまだ先になりますが、
こんな感じであります。
注文を寝かせているお客様…
本当に申し訳ございません(T_T)
順次がんばりますね。
特に納期はいつでも良いと言って下さる有り難いお客様!!!!
心の底より感謝しております!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2014年06月24日
ブルックスサドルの補修(其の一:状態)
皆さんこんばんは。
ジメジメして嫌ですね´д` ;
さて、本日は、
オンボロブルックスの補修であります。
素材はヤフオクで入手。
これ…過去に水没させましたね?
うわ〜想像以上のクオリティだ´д` ;



果たしてどれ位綺麗に出来るやら(^^;;
そしていつ仕上がりますか…
定期的にアップして行きますね。
ジメジメして嫌ですね´д` ;
さて、本日は、
オンボロブルックスの補修であります。
素材はヤフオクで入手。
これ…過去に水没させましたね?
うわ〜想像以上のクオリティだ´д` ;



果たしてどれ位綺麗に出来るやら(^^;;
そしていつ仕上がりますか…
定期的にアップして行きますね。
2014年06月08日
イデアル90の補修(後編)
皆さんこんばんは。
先日紹介したイデアル90の後編です。
なかなかでしょ?



金属の板金とは違うので、
ツルピカ!!!って感じではないですけどね。
充分使用に耐えられる仕上がりになったと思います。
状態を落ち着かせるために、
数日置いてからお客様へ発送します(*^_^*)
サドル好きとしてはとても楽しい仕事でした。
先日紹介したイデアル90の後編です。
なかなかでしょ?

金属の板金とは違うので、
ツルピカ!!!って感じではないですけどね。
充分使用に耐えられる仕上がりになったと思います。
状態を落ち着かせるために、
数日置いてからお客様へ発送します(*^_^*)
サドル好きとしてはとても楽しい仕事でした。
2014年06月05日
イデアル90の補修(前編)
皆さんこんばんは。
もう梅雨ですって…嫌ですね〜
さて、本日から前後編に分けて、
イデアル90の補修紹介です。
ベースがアルミなんですよ。
もう買えないんですよね。
オークションでも、あさひ自転車で、
ちょっとしたクロスバイクとか買える金額なんじゃないでしょうかね…
それくらい…うらやましい…欲しい…サドルですよ。
不慮のアクシデントでキズが付いてしまったそうです。



革用パテを使う関係で、黒に塗り直す方向でお話を進めさせて頂きました。
これが革用のパテです。作業途中ですが(^_^;)

この状態でお客様が見たら…正直不安になるんでしょうね(^_^;)

しか〜し!!!!!!!!!!!!
こんなにしっとりとなる不思議(ここは企業秘密ですよん)

補修の方法などは自分で考えた部分も多いのでお答え出来ませんが、
材料の優秀さに助けられているのも事実です。
実は既に上記より進んでいまして、
8割完成って感じですが…
細かい修正をここからまだまだ加えます。
順調なら6月半ばには完成しそうです(*^_^*)
もう梅雨ですって…嫌ですね〜
さて、本日から前後編に分けて、
イデアル90の補修紹介です。
ベースがアルミなんですよ。
もう買えないんですよね。
オークションでも、あさひ自転車で、
ちょっとしたクロスバイクとか買える金額なんじゃないでしょうかね…
それくらい…うらやましい…欲しい…サドルですよ。
不慮のアクシデントでキズが付いてしまったそうです。

革用パテを使う関係で、黒に塗り直す方向でお話を進めさせて頂きました。
これが革用のパテです。作業途中ですが(^_^;)
この状態でお客様が見たら…正直不安になるんでしょうね(^_^;)

しか〜し!!!!!!!!!!!!
こんなにしっとりとなる不思議(ここは企業秘密ですよん)

補修の方法などは自分で考えた部分も多いのでお答え出来ませんが、
材料の優秀さに助けられているのも事実です。
実は既に上記より進んでいまして、
8割完成って感じですが…
細かい修正をここからまだまだ加えます。
順調なら6月半ばには完成しそうです(*^_^*)
2014年04月17日
プレスリリース用サドルが帰って来ました(*^_^*)
以前某自転車マガジン誌(見た目で一目瞭然ですが(^_^;))に送ったプレスリリースに添付しましたサドルですが、
今回御礼の言葉と共に返却されました。



最近某マガジン誌は数ヶ月発行されていないので心配です。
自転車関係の雑誌ではかなり好きな雑誌なので、
早く次号が出ないかな?と思います。
自分の記事はまあ出ないでしょうけど、
これは施工サンプルとしてこれからも使いましょう(*^_^*)
見てお分かりだとは思いますが、
右が補修前、左が補修後であります。
勿論左側も右側の様な状態でした。
かなり綺麗になるもんでしょ?
今回御礼の言葉と共に返却されました。

最近某マガジン誌は数ヶ月発行されていないので心配です。
自転車関係の雑誌ではかなり好きな雑誌なので、
早く次号が出ないかな?と思います。
自分の記事はまあ出ないでしょうけど、
これは施工サンプルとしてこれからも使いましょう(*^_^*)
見てお分かりだとは思いますが、
右が補修前、左が補修後であります。
勿論左側も右側の様な状態でした。
かなり綺麗になるもんでしょ?
2013年12月12日
サドルその後
皆さんこんにちは(^o^)

マイサドルをカラーチェンジしてから3ヶ月くらいかな?
経過というか…経年劣化をみています。
まだまだこの位では劣化はしないのは当たり前なのですが、
それでも全く褪せもしないのはやはり当工房が契約している材料メーカーがとても良い証拠です。
私の重量のあるお尻に物ともせず、擦れることもなく日々業務に耐えています(^_^;)
すげーぜサドル!!!頑張れサドル!!!!

お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜仕事が片付くまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村

自転車(改造・メンテナンス) ブログランキングへ

マイサドルをカラーチェンジしてから3ヶ月くらいかな?
経過というか…経年劣化をみています。
まだまだこの位では劣化はしないのは当たり前なのですが、
それでも全く褪せもしないのはやはり当工房が契約している材料メーカーがとても良い証拠です。
私の重量のあるお尻に物ともせず、擦れることもなく日々業務に耐えています(^_^;)
すげーぜサドル!!!頑張れサドル!!!!

お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜仕事が片付くまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村

自転車(改造・メンテナンス) ブログランキングへ
2013年11月23日
自転車サドルのコーティング
皆さんこんにちは^o^
先日サドルのリペアのご注文を頂きました、
Y様より再度ご依頼頂きましたサドルの防水、防汚コーティングです。
毎度ありがとうございます^o^

今回のサドルも股部分にゲルがあり、
上に布が張ってあります。
ここにコーティングをかけると、
質感がどうかな?と思いつつも、
まあ考えているやり方で大事だろう!
と…はじめました。
チョイスしたコート剤は今回二工程ありまして、
まずは一工程。
問題無いようです^o^
明日もう一工程行いまして完成です!


お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜仕事が片付くまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村

自転車(改造・メンテナンス) ブログランキングへ
先日サドルのリペアのご注文を頂きました、
Y様より再度ご依頼頂きましたサドルの防水、防汚コーティングです。
毎度ありがとうございます^o^

今回のサドルも股部分にゲルがあり、
上に布が張ってあります。
ここにコーティングをかけると、
質感がどうかな?と思いつつも、
まあ考えているやり方で大事だろう!
と…はじめました。
チョイスしたコート剤は今回二工程ありまして、
まずは一工程。
問題無いようです^o^
明日もう一工程行いまして完成です!


お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜仕事が片付くまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村

自転車(改造・メンテナンス) ブログランキングへ
2013年11月13日
プジョーレイノルズサドルの補修&カスタム
皆さんこんにちは。
手に入れたプジョーレイノルズについていた、
ボロボロのサドルを使用に耐えられる様に直したいと言う事でご連絡頂きました。
ありがとうございます!!!
左が補修前・右が補修後。
革自体がしっとりとしているの分かりますか?
これが当工房で使用しているレザーテック技術の素晴らしい特徴なんです。
革に張りや柔らかさが戻るのですね。

2枚目は破れて無くなってしまった先端部分の補修過程です。
結構綺麗に直るもんでしょ?
補修方法などは色々と選択肢がありますので遠慮なくお問い合わせ下さいね(^o^)
先端の破れです。後方や側面にも破れや傷がありましたが、補修してあります。
1.左上が破れた状態。
2.右上が裏から布を当てた状態(この布にもちょっとしたこだわりがあります)。
3.そして下段が補修後です。

うーん…我ながらこのロゴ配置・配色はグッドチョイスだったと思います。
なーんてね。
本当は、お客様のご要望を取り入れた配色ですので、お客様ご自身のセンスが良かっただけなんですよ(^^;)

自転車のサドルは程度はありますが1万円代で一般的にはそこそこ良い物が手に入ります。
高いのは4〜5万円とか平気でしますけどね(^^;)
とは言え値段云々ではなく手に入らない物をどうにかしたいと思う人はいらっしゃいます。
所々に傷・穴・破れ…普通の人なら捨ててしまう物ですよね。
だからこそ、こういうものをまだ使いたい・直したいって言ってくれる人が自分は大好きです!!!
その為に覚えた技術ですから(^o^)
今回のお客様には、3案補修プランを提示させて頂き、
「ある程度こちらに補修の方法や・納期などを任せて頂く。」
と言うプランにして頂きました。 あざーす!!!!!!
補修の工程としては、
1.クリーニング
2.下地処理
3.傷の補修
4.カラー補修
5.本補修
6.コーティング
こんな感じであります。
ゲルが入っていて股間を護る仕組みになっていましたが、
ゲルはガビガビ、股の部分が破れて飛び出していました。
ゲルは取り外してそこに厚めで且つ柔らかい革で補強。
(真ん中にある黒い部分)
強度を付けたかったのでスポンジやウレタンではなく革を使用しました。

その上に更に柔らかい革を張ってそこにプジョーのロゴをペイントしてあります。
2枚革を重ねる事で使用強度が増したと思います。
元々の合皮の強度がもうありませんでしたので、
縫製は出来ませんでした。
縫えない代わりにボンドと補修剤でがっつりべったり補強。

この補修剤は防水・防汚コーティングにもなりますので、
急の雨程度ならば問題無くしのげます。
布部分もかなり劣化していましたので、
補修剤を筆で厚めに塗り、頑丈にコーティング。
こちらも多少見た目の柔らかさは犠牲にしましたが水や汚れに強くなりました。
文字やマークが多いので、
筆で色あせなどの部分を革専用の塗料にて丁寧に細かく手塗りをし、
傷や破れは裏から布を当ててその上に更に補修剤を盛ります。
その後、エアガンで全体的にコート剤を吹いて完了。
いやー良い仕事しました。(自己満足(^^;))
こちらのお客様、
非常に話が合う方でして今度埼玉より工房に遊びに来て頂ける事となりました!!
こう言うの嬉しいですね。
…片付けしなきゃ…
工房を現在鋭意DIYリフォーム中ですので非常に散らかった状態であります。

お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
手に入れたプジョーレイノルズについていた、
ボロボロのサドルを使用に耐えられる様に直したいと言う事でご連絡頂きました。
ありがとうございます!!!
左が補修前・右が補修後。
革自体がしっとりとしているの分かりますか?
これが当工房で使用しているレザーテック技術の素晴らしい特徴なんです。
革に張りや柔らかさが戻るのですね。

2枚目は破れて無くなってしまった先端部分の補修過程です。
結構綺麗に直るもんでしょ?
補修方法などは色々と選択肢がありますので遠慮なくお問い合わせ下さいね(^o^)
先端の破れです。後方や側面にも破れや傷がありましたが、補修してあります。
1.左上が破れた状態。
2.右上が裏から布を当てた状態(この布にもちょっとしたこだわりがあります)。
3.そして下段が補修後です。

うーん…我ながらこのロゴ配置・配色はグッドチョイスだったと思います。
なーんてね。
本当は、お客様のご要望を取り入れた配色ですので、お客様ご自身のセンスが良かっただけなんですよ(^^;)
自転車のサドルは程度はありますが1万円代で一般的にはそこそこ良い物が手に入ります。
高いのは4〜5万円とか平気でしますけどね(^^;)
とは言え値段云々ではなく手に入らない物をどうにかしたいと思う人はいらっしゃいます。
所々に傷・穴・破れ…普通の人なら捨ててしまう物ですよね。
だからこそ、こういうものをまだ使いたい・直したいって言ってくれる人が自分は大好きです!!!
その為に覚えた技術ですから(^o^)
今回のお客様には、3案補修プランを提示させて頂き、
「ある程度こちらに補修の方法や・納期などを任せて頂く。」
と言うプランにして頂きました。 あざーす!!!!!!
補修の工程としては、
1.クリーニング
2.下地処理
3.傷の補修
4.カラー補修
5.本補修
6.コーティング
こんな感じであります。
ゲルが入っていて股間を護る仕組みになっていましたが、
ゲルはガビガビ、股の部分が破れて飛び出していました。
ゲルは取り外してそこに厚めで且つ柔らかい革で補強。
(真ん中にある黒い部分)
強度を付けたかったのでスポンジやウレタンではなく革を使用しました。

その上に更に柔らかい革を張ってそこにプジョーのロゴをペイントしてあります。
2枚革を重ねる事で使用強度が増したと思います。
元々の合皮の強度がもうありませんでしたので、
縫製は出来ませんでした。
縫えない代わりにボンドと補修剤でがっつりべったり補強。
この補修剤は防水・防汚コーティングにもなりますので、
急の雨程度ならば問題無くしのげます。
布部分もかなり劣化していましたので、
補修剤を筆で厚めに塗り、頑丈にコーティング。
こちらも多少見た目の柔らかさは犠牲にしましたが水や汚れに強くなりました。
文字やマークが多いので、
筆で色あせなどの部分を革専用の塗料にて丁寧に細かく手塗りをし、
傷や破れは裏から布を当ててその上に更に補修剤を盛ります。
その後、エアガンで全体的にコート剤を吹いて完了。
いやー良い仕事しました。(自己満足(^^;))
こちらのお客様、
非常に話が合う方でして今度埼玉より工房に遊びに来て頂ける事となりました!!
こう言うの嬉しいですね。
…片付けしなきゃ…
工房を現在鋭意DIYリフォーム中ですので非常に散らかった状態であります。

お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
2013年11月05日
また増えちゃった…
皆さんこんにちは。
またサドルが増えました。

ボロボロのサドルを直すのは楽しいです。
ヤフオクにカスタムオーダーで出品しようと考えています。
自分の好きなデザインで(とは言え制限はありますが)
サドルをカスタムして乗るのはかなりテンション上がりますよ!!!!

お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
またサドルが増えました。
ボロボロのサドルを直すのは楽しいです。
ヤフオクにカスタムオーダーで出品しようと考えています。
自分の好きなデザインで(とは言え制限はありますが)
サドルをカスタムして乗るのはかなりテンション上がりますよ!!!!

お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
2013年10月05日
サドルとハンドルカスタム
皆さんこんにちは。
今日はマイ自転車のサドルカスタムと、
ハンドルをセミドロップ→ドロップに変更です。
中々良い色に仕上がりました(^^)/

因みに元はこんな感じです。
正直…革もボロボロで朽ちていました(^_^;)

地道にメンテナンスして、
補修をかけて復活しました(^o^)
ついでにハンドルもイメージチェンジ!!
合わせてステムも短い物に交換。
グリップも革で制作予定っす。



お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
今日はマイ自転車のサドルカスタムと、
ハンドルをセミドロップ→ドロップに変更です。
中々良い色に仕上がりました(^^)/
因みに元はこんな感じです。
正直…革もボロボロで朽ちていました(^_^;)

地道にメンテナンスして、
補修をかけて復活しました(^o^)
ついでにハンドルもイメージチェンジ!!
合わせてステムも短い物に交換。
グリップも革で制作予定っす。

お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
2013年09月30日
ブルックスサドルをヤフオクに出品中
皆さんこんにちは(^o^)
地元の友人よりバッグ製作の注文を頂きまして、
打ち合わせがてら遊びに行って来ました。
開業して4年目かな?
気さくで腕の良い理容師でして、着々と顧客を増やしているそうです。
是非ご利用下さい。
髪よし ヘアスタイリスト
髪よし ヘアスタイリスト
TEL:027-388-0808
住所:〒370-2132 群馬県高崎市吉井町吉井752
営業時間:9時~19時
定休日:毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日
MAIL:info@kamiyoshi.info
ヤフオクにブルックスサドルを出品中であります。
自分で使用するつもりでヤフオクにて購入。
オイルアップやメンテナンス・小傷の補修を行いましたが、
私の大きなお尻には合わないので断念。
再度ヤフオクに出品しました(^_^;)
落札価格よりかなりお安く出品してありますので、
そのまま落札されてしまったら…大赤字ですね(T_T)



お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
地元の友人よりバッグ製作の注文を頂きまして、
打ち合わせがてら遊びに行って来ました。
開業して4年目かな?
気さくで腕の良い理容師でして、着々と顧客を増やしているそうです。
是非ご利用下さい。
髪よし ヘアスタイリスト
髪よし ヘアスタイリスト
TEL:027-388-0808
住所:〒370-2132 群馬県高崎市吉井町吉井752
営業時間:9時~19時
定休日:毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日
MAIL:info@kamiyoshi.info
ヤフオクにブルックスサドルを出品中であります。
自分で使用するつもりでヤフオクにて購入。
オイルアップやメンテナンス・小傷の補修を行いましたが、
私の大きなお尻には合わないので断念。
再度ヤフオクに出品しました(^_^;)
落札価格よりかなりお安く出品してありますので、
そのまま落札されてしまったら…大赤字ですね(T_T)



お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
2013年09月27日
サドルのスポンジ増し(後編)
皆さんこんにちは。
自転車サドルのアンコ増し後編であります。
良い感じに仕上がりました。


4mmほどクッションが厚くなりました(*^_^*)
上がアンコ増し前、下がアンコ増し後です。


お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
自転車サドルのアンコ増し後編であります。
良い感じに仕上がりました。

4mmほどクッションが厚くなりました(*^_^*)
上がアンコ増し前、下がアンコ増し後です。

お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村