革工房 琥珀堂 日記 › 日々徒然 › オオクワガタの幼虫(エサ交換の巻)
2013年09月30日
オオクワガタの幼虫(エサ交換の巻)
皆さんこんにちは。
息子のクワガタ好きに拍車が掛かったのが今年から。
一昨年まで数年間…私は趣味でオオクワガタを繁殖させていました。
…あと一年早ければ〜
と言う訳でまたいちからやり直しです(^_^;)
オオクワガタの3令幼虫。全部で6匹います。
今は養殖技術がレベルアップしていますので、
無料で分けて頂ける方が沢山います。

手に入れた幼虫をマットで飼育していましたが、
本格的に菌糸瓶飼育をしてみたいと言う息子のリクエストにて、
菌糸ブロックを2個購入しました。
これで3.5Lです。
菌糸瓶が大体1.1Lですので、
6本にはちょっと多い位ですね。

袋から出して粉々に粉砕します。

粉砕せずに袋に入れたままキノコを栽培させる事も可能です。
因みに菌はオオヒラダケですので非常に美味しいですよ。
スーパーで購入するキノコの風味がどれだけ落ちているのかよく分かります。
写真は昔同じ菌から大きく育ったキノコと小さい時代の息子です(^_^;)
これもクワガタ飼育の副産物であります。

育って行く過程はこんな感じです。

話は戻って、
まずブロックを粉砕。
飼育書などを見ると、ブロックの周りにある白い菌は取るとありますが、
私はそのまま入れちゃいます。
面倒だし、入れた事で飼育に支障が出た事がないからです(^_^;)

とにかく粉々に。
この時手袋をするのをお忘れ無い様。
粉砕し切れていない尖った木片などが混入されている場合があります。

これを菌糸瓶に入れます。
この際本などですと菌糸瓶をアルコール洗浄したりしますが、
これもそのまま入れて不具合が起こった事がないので、
我が家では洗っただけでそのまま入れてしまいます。

力任せにギュウギュウ詰めます。
自然の幼虫は枯れた木の幹などに住んでいますので堅い方が良いです。
2〜3日置くと菌が周り始めて少し堅くなるので、
その時に真ん中へ菌の呼吸用穴を空けます。

その後、菌が回りきったら幼虫を入れて完了です(*^_^*)
大きな容器はキノコ栽培用であります!!
油で焼いたら本当に最高なんですから!!


お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
息子のクワガタ好きに拍車が掛かったのが今年から。
一昨年まで数年間…私は趣味でオオクワガタを繁殖させていました。
…あと一年早ければ〜
と言う訳でまたいちからやり直しです(^_^;)
オオクワガタの3令幼虫。全部で6匹います。
今は養殖技術がレベルアップしていますので、
無料で分けて頂ける方が沢山います。

手に入れた幼虫をマットで飼育していましたが、
本格的に菌糸瓶飼育をしてみたいと言う息子のリクエストにて、
菌糸ブロックを2個購入しました。
これで3.5Lです。
菌糸瓶が大体1.1Lですので、
6本にはちょっと多い位ですね。

袋から出して粉々に粉砕します。

粉砕せずに袋に入れたままキノコを栽培させる事も可能です。
因みに菌はオオヒラダケですので非常に美味しいですよ。
スーパーで購入するキノコの風味がどれだけ落ちているのかよく分かります。
写真は昔同じ菌から大きく育ったキノコと小さい時代の息子です(^_^;)
これもクワガタ飼育の副産物であります。

育って行く過程はこんな感じです。

話は戻って、
まずブロックを粉砕。
飼育書などを見ると、ブロックの周りにある白い菌は取るとありますが、
私はそのまま入れちゃいます。
面倒だし、入れた事で飼育に支障が出た事がないからです(^_^;)

とにかく粉々に。
この時手袋をするのをお忘れ無い様。
粉砕し切れていない尖った木片などが混入されている場合があります。

これを菌糸瓶に入れます。
この際本などですと菌糸瓶をアルコール洗浄したりしますが、
これもそのまま入れて不具合が起こった事がないので、
我が家では洗っただけでそのまま入れてしまいます。

力任せにギュウギュウ詰めます。
自然の幼虫は枯れた木の幹などに住んでいますので堅い方が良いです。
2〜3日置くと菌が周り始めて少し堅くなるので、
その時に真ん中へ菌の呼吸用穴を空けます。

その後、菌が回りきったら幼虫を入れて完了です(*^_^*)
大きな容器はキノコ栽培用であります!!
油で焼いたら本当に最高なんですから!!


お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
Posted by 琥珀堂 at 14:06│Comments(0)
│日々徒然