革工房 琥珀堂 日記 › 補修例 › 途中ですが…バッグの施工
2013年07月17日
途中ですが…バッグの施工
皆さんこんにちは。
昨日は涼しくてよく眠る事が出来ました(*^_^*)
さて本日はバッグの施工の第二工程までをご紹介します。
第一工程は下地を整える作業です。
革用のクリーニング剤で表革のクリーニングも行います。
ここで色が抜ける物は革が随分痛んでいる物です。
そういう物は徹底的に色が抜けるまでキレイにしてしまいます。
第二工程は調色した革専用の塗料でキズや灼け、色褪せなどの部分を補色してあげたりします。
補修前のバッグです、灼けと色褪せが目立ちますね。

第二工程終了後です。
これだけでもキレイになったでしょう?

このあと、第三工程、第四工程、第五工程を経て、
仕上がりとなります。
一工程ごとに結構時間を掛けて行っていますので、
通常でも納期は2〜3週間。
物によってはそれ以上掛かる物もあります。
手は抜けませんのでお時間にはご理解を頂いております。

お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
昨日は涼しくてよく眠る事が出来ました(*^_^*)
さて本日はバッグの施工の第二工程までをご紹介します。
第一工程は下地を整える作業です。
革用のクリーニング剤で表革のクリーニングも行います。
ここで色が抜ける物は革が随分痛んでいる物です。
そういう物は徹底的に色が抜けるまでキレイにしてしまいます。
第二工程は調色した革専用の塗料でキズや灼け、色褪せなどの部分を補色してあげたりします。
補修前のバッグです、灼けと色褪せが目立ちますね。
第二工程終了後です。
これだけでもキレイになったでしょう?

このあと、第三工程、第四工程、第五工程を経て、
仕上がりとなります。
一工程ごとに結構時間を掛けて行っていますので、
通常でも納期は2〜3週間。
物によってはそれ以上掛かる物もあります。
手は抜けませんのでお時間にはご理解を頂いております。

お任せ下さい!!革の補修、色替え
工房情報
レザーテック特約店
工房店主:関口忠行
屋号:革製品の補修・塗り替え工房 琥珀堂
工房住所:高崎市吉井町吉井川549-7
(出張修理などで不在が多いので、いらっしゃる場合は携帯まで一報下さい)
電話:090-9954-1111
営業時間:金曜・土曜・日曜・祝日の10:00〜暗くなるまで
宜しければポチッとお願いします!!!

にほんブログ村
Posted by 琥珀堂 at 09:28│Comments(0)
│補修例